現役英語教師による英語学習の相談窓口:中学英語、高校英語、大学入試、英検対策、英会話などについてのアドバイス、オーストラリア留学の体験談、etc

現役高校英語教師による英語学習(中学英語、高校英語、大学入試、英検対策、英会話など)についてのアドバイスやオーストラリアの大学への留学体験談を記事にしています。

速読力を身に着ける効果的な方法とは

前回は、英文読解力を身に着ける方法について書きました。

読解力を身に着けるには、精読力と速読力が必要だと書きました。

2つの力が両輪となって、読解力は伸びていきます。

今回は、速読力を身に着けるにはどうしたらよいか考えてみたいと思います。

 

速読力を向上させるカギは、「多読」です。

1年間使用する教科書を思い出してください。

教科書には、英文だけでなく、Grammarなどの説明やExercisesなどの問題も含まれています。

つまり、学校の授業で使う教科書だけしか読まないと、触れる英文の語数は少ないです。

速読力をつけるには、もっと多くの英文に触れる必要があるのです。

そこで、おすすめなのが「多読」です。

多読学習を提唱している酒井邦秀氏は、「多読三原則」を提案しています。

それは、

①辞書は引かない

②わからないところは飛ばす

③つまらなければやめる

です。

 

どうですか?

簡単そうに思えませんか?

今までの学習では、わからない単語は辞書で調べながら、1文1文を訳していく訳読式でしたが、この方法ですと、辞書は原則引きません(ただし、絶対辞書を引くなと言っているのではありません)。

日本語で本や新聞を読むときのことを思い出してください。

意味のわからない単語があっても、辞書を引かないことが多いですよね。

これは、前後から推測して、その意味をとらえているのです。

 

ただし、多読を行う際に重要なのは、英文のレベルです。

この多読では、前後関係から、わからない単語の意味を推測しながら読み進めるため、そもそも英文のレベルが難しすぎれば、まったく意味をとらえることはできません。

残念ながら、そのような英文をいくら読んでも、速読力は身に付きません。

 

そこで、おすすめなのは、Graded Readers(英語学習者用の段階別読み物)です。

やさしいものから、難しいものまで、段階別に分かれている読み物です。

自分のレベルにあったものを選ぶことができます。

また、1冊が薄いので、「読み終えた」という達成感も得ることもできます。

代表的なGraded Readersで、おすすめなのは、

 

Oxford Bookworms

Penguin Readers

 

です。

中学生、高校生は、学校の図書室(図書館)に取り揃えてあるかもしれません。

もし揃っていたら、ぜひ、手に取って、気軽な気持ちで多読に取り組んでみてください。

 

以上、「速読力を身に着ける効果的な方法とは」という話題でした。